手帳に貼るビジョンマップ|飽きやすい人でも続く夢の見える化術

手帳

🌟 最近よく目にする「ビジョンマップ」、気になっていませんか?

可愛くておしゃれ。
手帳に取り入れたいけど、「どう作るの?」「効果ってあるの?」と迷っている方へ。

こんなふうに感じている方に、この記事はぴったりです。


💭 この記事はこんな方におすすめ!

✅ 手帳が続かない
✅ 未来の方向性にちょっと迷っている
✅ モヤモヤを整理したい
✅ ビジョンマップをおしゃれに作ってみたい


📖 この記事でわかること

✨ ビジョンマップの魅力と効果
✨ 写真の選び方やテーマの決め方
✨ モチベーションが上がる作り方のコツ

📌私が手帳の表紙にビジョンマップを作った理由

理由は……「可愛いから」です🥰!笑

YouTubeやInstagramで見かけるビジョンマップがどれも素敵✨で、
「私も作ってみたい」と思ったのがきっかけ。ビジョンマップは、自分が叶えたい未来や理想の暮らしを、画像や言葉で視覚化したコラージュのことです🖼️✨

好きな写真やキーワードを集めて、ワクワクする“未来の自分”を見えるカタチにすることで、モチベーションUPや行動のきっかけになります🎯

私は「自分軸手帳」の表紙に、
自分の好きなもの・未来のイメージ・やりたいことなどをたっぷり詰め込みました💫

実は私、絵を描くのも苦手だし、手帳のデコも得意な方ではありません。
でもお気に入りの画像を印刷して貼るだけでも、十分かわいくなるのでとってもおすすめです。


🌈ビジョンマップを表紙にするメリット

  • 開かなくても毎日目に入るから、モチベーションが自然と上がる⤴️
  • 手帳の表紙を自分好みにカスタマイズできる
  • シンプルな手帳でも、自分らしい世界観がつくれる🌎

ノートの中にビジョンマップを作る人も多いですが、
表紙に貼ると、ノートを開いて見るを習慣化しなくても自然と目に入るのが魅力です💡


💎「本当にお気に入り」を作るのがポイント

私は画像選びや配置にもこだわって、完成までに1週間かかりました、、、
でもそのぶん、「妥協のない、自分だけのお気に入り」ができあがって、毎日手帳を開くのが楽しみになりました♡

妥協して作ると、「ここちょっと気になるな…」って毎回思ってしまうことがあるので、

少し時間がかかっても、
“自分が本当にときめくもの”を作ること

それが、手帳を続けるコツだと思います🎀

完成したビジョンマップを見るたびに、
「頑張ろう」って前向きな気持ちになれるのが嬉しいです🌿

📔 実際に作って感じたビジョンマップの効果 ✨

私はビジョンマップを作って、手帳の表紙に貼ってから、半年間手帳を使ってみました📖

その中で感じた変化やメリットをまとめます👇

  • 💓 表紙がとにかく可愛い!手帳を開きたくなる!
  • 🖊️ 開いたら自然と「書きたくなる」ので、習慣化につながる
  • 🌈 表紙を見るたびに、将来の理想のイメージが頭に思い出される
  • 🔥 その結果、モチベーションが上がって行動できる
  • 🌟 実際に私はこの手帳から刺激を受けて、ブログを始めることもできました☺️

手帳がなかなか続かない方や、もっとワクワクしながら使いたい方には、ビジョンマップ表紙、ほんとうにおすすめです💡

🌟ビジョンマップの作り方 〜私流ステップ〜

ビジョンマップを作ると、自分の理想やときめく未来がぐっと近づいてきます💕
今回は私が実際にやっているビジョンマップの作り方を4ステップでご紹介します✨


🌈ステップ①:理想に近い画像を探す

まずは、自分の好きなもの・好きな風景・行きたい場所など、
“理想の未来に近い画像”を探していきましょう🎀

📌ポイント💡
・いろんなジャンルの好きなものを集めると、ときめき度UP!

  • 人物・ファッション
  • 風景・旅行先
  • お気に入りのキャラクター
  • 言葉・モチベが上がるフレーズ
  • 手帳の表紙に使いたいので「2025」などの文字

私は「Pinterest」で画像を探すのがお気に入りです
Pinterest公式サイト
好きな画像を検索すると可愛い画像がたくさん出てきます!


🧡ステップ②:コラージュアプリで画像を配置

画像を集めたら、コラージュアプリで並べていきます📱
「PicCollage」や「Canva」など、無料で使えるアプリがおすすめです♪

📌ポイント💡
・画像の大きさはバラつかせるとおしゃれに見えます!
・好きな画像・目立たせたい画像は大きめ

※画像は多めに用意しておくのが安心です。余っても手帳デコに使えます✨


🖨️ステップ③:画像を印刷する

お家にプリンターがない方も安心!
私はコンビニ印刷(セブンイレブン)を活用しました🌟

おすすめは「セブンイレブン」✨
専用アプリ「かんたんnetprint」を使えば簡単に印刷できます。

  1. アプリに画像を登録
  2. プリント予約番号を発行
  3. セブンのコピー機に番号を入力
  4. 印刷完了🎉

セブン以外にも、ローソン・ファミマ・ミニストップ・ポプラでも可能ですが、
Wi-Fi接続が必要なこともあるので、セブンがいちばん簡単&おすすめです♪


✂️ステップ④:画像を切って並べて配置を考える

印刷した画像を全部ハサミで切って(私は画像が多すぎて手が痛くなりました、、、)
一度並べてみましょう🌟

私の手帳のビジョンマップです!

📌ポイント💡
妥協しない!!好きな画像優先で選び!!とにかく自分の完璧な配置で!!
表紙に作る場合は毎日見るので大好きな画像で見るだけで可愛いと思う配置にしましょう⭐️

・まとまり感を出したかったら雰囲気の色を統一しましょう。
私の場合は表側(右側)は暗めの画像で統一しています。画像のジャンルはバラバラですがまとまり感があり裏側(左側)は反対で明るい雰囲気にしたかったので明るめなカラフルな画像を選んでいます!

配置が決まれば糊付けして完成です⭐️

⭐️ビジョンマップは未来の自分と今の自分をつなぐツール

「ビジョンマップを作ったところで、叶うわけじゃない」
そんなふうに感じている方もいるかもしれません。

でも私は、「行動のきっかけになること」こそが、ビジョンマップのいちばんの効果だと思っています。

毎日目にすることで、
「少しでも理想に近づこう」と思えたり、
小さな一歩を踏み出せることがあります。

その一歩が、理想の未来へとつながっていくはずです🌿

そして人の理想や目標は、成長とともに変わっていくもの。
ビジョンマップも、その都度見直したり、毎年更新していくことで、自分の「今」と向き合うツールになります。

あとから見返したときに、
「あのときの夢、叶ってたんだ」
「これが本当に好きだったな」と思える瞬間が、きっと待っています。

ビジョンマップは、未来を叶えるだけでなく、過去の“今”も思い出させてくれる素敵な宝物です🕊️

最後まで読んでくださってありがとうございます😊
少しでも、あなたの“ときめく未来”を描くヒントになれたら嬉しいです。
次回は、私の愛用手帳「自分軸手帳」の書き方についてご紹介します🖋✨
お楽しみに…♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました