📖💭手帳のマンスリー、うまく使えていますか?

「ただ予定を書くだけで終わってしまう…😢」
「自分のやりたいことができていない💦」
「そもそもマンスリーに何を書けばいいのかわからない🤔」
「手帳が続かない‥💬」
📖ただ予定を書き込むだけのマンスリーではなく、「やりたいこと」を実現していくマンスリーの使い方をご紹介します🌿
まだ決まっていないことでも、
「自分の中でやる!」と決めて予定として書き込んでいく方法です✍️🌸
この方法を取り入れると…
👉自分のワクワクで予定が埋まっていく💫
👉 「何もしていない1か月」がなくなる📅
👉 「いつかやりたい」行動に変えられる💡
👉 自分の時間を大切にできるようになる🌿
私は手帳が全く続かなかったのですが、この方法に変えてから同じ手帳を9ヶ月も続けられています✍️
実際に書いている私のマンスリー📅の写真を載せながら説明していきます!
🌸 マンスリーの書き方ステップ
① 💕 おやすみDAYを決める

まずは「何もしない日」を作りましょう。私は週1日か2日を目安に入れています。
少なすぎても休めないし、多すぎるとだらけてしまうのでバランスが大事⚖️
📌point💡
お休みDAYには付箋を貼って予定をかけないようにしておきます!
💕 おやすみDAYを作る理由
「疲れたから休む」ではなく、「疲れる前に休む」ことが大事💡
一流の人ほど意識的に休みを取り、エネルギーを回復させて次の行動につなげています🌿私たちは、決めておかないとついずっと動き続けてしまい、体調を壊してしまうことも…💦
だからこそ、あらかじめ「おやすみDAY」をカレンダーに入れておくのがおすすめです✨お休みDAYを作ることで、結果的に集中力もモチベーションも続きやすくなります☺️
“計画的にとる”ことで、ダラダラ休んでしまった罪悪感もなくなり、しっかり効果的な休息になります☕✨
この日は好きなことをする日🌷
ぼーっとする何もしない、本を読む📚、映画を見る🎬、カフェでひとり時間☕を楽しむのもおすすめ!
📌point💡
家事、やらないといけない事は前日に済ませておいて、なるべく“やらない日”にしましょう✨
👉 1日お休みが難しければ午前だけ・午後の半日とかでもOK👌
② 📝 今月のやりたいこと・やることを書き出す
頭の中にあることを一度紙に全部書き出しましょう📙書きだせたらタスクの分類ごとに仕分けをします。今月のやりたい・やるタスクを分類できたらタスクの優先順位を決めましょう。必ず終わらしたいことを三つ決めてその中でも順位を決めます!(初めは1つでもいいかもしれません。)
📌point💡
・小さなタスクでも一旦全て書き出します!
・今月のやることはカテゴリーを5つほどに絞るのがおすすめ✨
(仕事、家事、お金、運動など)
- ✅ 本当に今月やる必要がある?
- ✅ 他人の期待が混ざってない?
- ✅ 自分が本当にやりたい?
迷ったものは一旦「来月候補」へ。
また思い切り今は必要ないとやらないと決まることもすごく大事です💡
限られた時間だからこそ、優先順位をしっかり決めましょう🌿
③ 📅 マンスリーに書き込む

元々決まっている予定(人との予定など👩👩👧👦)は先に記入!
その後、自分の仕事のお休みやまとまった時間が取れる日をマークして、
優先順位の高いやりたいこと・やることをその日に落とし込みましょう✨
先に予定を確保していきます🌟
📌point💡
私はTODOをプライベート、ビジネスに分けてこの週でやろうとと思っていることを左側に書いておきウィークリーにいつやるのか記入します📝
できたことには✔(チェックマーク)やマーカーで線引くとを入れると達成感アップ⬆️
✅月の後半に「手帳振り返り時間・来月の目標、タスク決めの時間」を3〜4時間とれる日に1日設定しておきましょう⏰
この時に今月の振り返りと来月の予定を立てます!
📌point💡
・来月の予定は今月中に決めておきましょう⭐️
👉そうすると1日からしっかり1ヶ月がスタートできます!
・私は月経前、月経時はあまり予定を入れないようにお休みDAY多めで予定しています。
タスクも最低限で重要なタスクは先に終わらせておくか後に回します🌱
👉マンスリーには体調のことも書いておくのがおすすめです📝
予定が立てやすくなり、前もって気持ちの準備もできます🍃
④ 🔎 月末の振り返り
1か月の後半になったら、振り返り時間を使って
🌟「できたこと」
🌟「できなかったこと」
🌟「二つを踏まえて来月に活かしたいこと」
を整理してみましょう🪞
📌point💡
・出来たことはどんなに小さな出来たことでもいいので書きましょう!
👉来月も継続したいことを選びます!来月のマンスリーに書き込みましょう🌟
・出来なかったことはなぜ出来なかったのかも一緒に書いておきましょう!
👉この時本当にやらないといけないのか、自分の中で優先順位が本当に高かったことなのか再確認してもいいかもしれないです🌀
・1ヶ月の振り返り、目標を書くページがついている手帳📓もたくさんあるので、それを選ぶと振り返りがやりやすいです!
🔎 振り返りの大切さ
計画を立てて行動することはとても大事ですが、それだけでは本当に自分が望む方向に進めているかどうかは分かりません。
振り返りをしないと、「ただ進んでいるだけ」で改善点や課題に気づけなくなってしまいます。💡 振り返りは「過去を反省すること」ではなく、
👉 今の自分をしっかり確認する時間です。「方向性は合っている?」「やり方を変えた方がいい?」を見直すことで、より良い未来に安心して進めます🌿
行動して進むことと同じくらい、立ち止まって振り返ることも大切。
それがあるからこそ、自分らしい毎日を続けていけるのだと思います✨
📖 マンスリー活用を続けてみて
最初は「大変そう💦」「ハードル高そう…」って思うかもしれません。
でも実際にやってみると、不思議と 👉 来月もやりたい! って思えるんです✨
🌸 この方法を始めてから
「今月も終わっちゃった…💭 何もできなかった」という気持ちがぐっと減りました。
🌱 毎日・毎月の積み重ねが
➡ 1ヶ月 → 3ヶ月 → 半年 → 1年 と続くことで大きな成果や自信 につながります💎
私はまだ毎月試行錯誤しています。
書き方を変えて1ヶ月過ごしてみて、
「このやり方はよかった✨」「ここはイマイチだった💭」と振り返りながら、
次の月は少しずつ改善しています🌷
完璧に始める必要はなくて、続けながら育てていく 感覚で大丈夫です👌
もちろん、やり方には合う合わないがあります。
だからこそ、まずは 1ヶ月だけ試してみる のがおすすめ🌟
「いきなり1ヶ月は無理😣」という方は、1週間からでも大丈夫👌
☑️1週間から始めたい方は次のウィークリーの書き方の記事を見てみて下さい!
🔎 そして…とっても大事なのが 振り返り です!
これをやることで「進んでる方向は合ってるかな?」「今の自分をちゃんと見れてるかな?」と確認でき、成長の実感が大きく変わります✨
💌 次回は ✨ ウィークリーの書き方 ✨ をご紹介します!
お楽しみに🌷
コメント